江戸末期の景観がそのまま残る五個荘金堂。
全国長者番付に名を連ね近江を代表する豪商としての地位を築いた外村宇兵衛の豪邸で当時の暮らしや思想に触れながら、ゆっくり流れる五個荘時間を贅沢にお楽しみください。
宿の過ごし方
近江商人の知恵と、暮らしの息づかいを感じる滞在
ここ五個荘は、日本のビジネスの礎を築いた近江商人たちが生まれた場所。
彼らが大切にしたのは、「三方よし」という美しい教えでした。
「売り手と買い手だけでなく、世の中全体が幸せになるように」
自分だけではなく、周りの人々や社会、未来のことまで考える。この地で生まれた精神は、今、世界中のリーダーからも注目される""考え方""になっています。
なぜ近江商人は、これほど豊かな邸宅を築きながらも、決して華美に走らなかったのか。館の佇まいや、丁寧に手入れされた庭から彼らの思想を感じ、五感で歴史に触れる旅をお楽しみください。
静寂を楽しむ
近江商人の建築美と哲学に触れるだけでなく、お屋敷の静寂に包まれた空間で、心穏やかな時間をお楽しみいただけます。
窓の外に広がる日本庭園を愛でながら、
本を片手にゆったりとくつろいだり、地元の銘酒を味わったり。
心ゆくまで、穏やかな時間をお過ごしください。
※外村宇兵衛邸にご宿泊される方にはローカルガイドによるルームツアーで近江商人の暮らしや思想をご紹介します。
外村宇兵衛邸のデイユース
ご宿泊以外のお客様にも外村宇兵衛邸の一部を時間単位でご利用いただけます。
【記念撮影の場として】
ウェディングフォト、七五三、成人式など、生涯の記憶に残るハレの日の撮影に。
【お集まりの場として】
蔵を改装したシアタールームや、庭を望む一階和室は、文化的な催しや大切なお客様を招いての会議など、特別な用途にご利用いただけます。
※ご利用はご宿泊予約のない日に限られます。ご希望の日時や内容を、まずはお気軽にご相談ください。
五個荘金堂の過ごし方
江戸時代の町並みを歩く
江戸時代の情緒豊かな美しい町並みが残る五個荘金堂。
近江商人の邸宅と農村住宅が調和されたこの地域は、重要伝統的建造物群保存地区、また日本遺産「琵琶湖とその水辺景観‐祈りと暮らしの水遺産‐」の構成要素の1つにも選定されています。
近江商人の寄進などにより整えられた神社や寺、美しい白壁や舟板塀の土蔵が続く街並み、錦鯉が優雅に泳ぐ掘割が縦横に走り、贅を極めた近江商人本宅など、今も風情ある歴史景観が楽しめます。
希望者にはローカルガイドによる町歩きも手配可能です。(要事前予約)
地域の一員になる
五個荘の美しい街並みが今もなお保たれているのは、地元の人々が景観維持のために日々積極的に活動しているからです。例えば、水路の清掃や、毎晩行われる夜回り活動などがあります。ご滞在中、これらの活動に参加し、心温かい地元の人々と交流することができます。地元の道を歩き、人々と触れ合うことで、きっと忘れられない思い出深い滞在となるでしょう。(要事前予約)
五個荘・金堂の四季を楽しむ
季節ごとの行事もお楽しみいただけます。
例えば、2月から3月にかけては、近隣の歴史的な近江商人邸宅で、豪華な雛人形の展示を楽しむことができ、街全体が華やかで幻想的な雰囲気に包まれます。
世代を超えて大切にされてきた地元の祭りなどもあります。季節ごとの五個荘の魅力をご堪能ください。
周辺情報
五個荘金堂エリア
外村繁邸
中江準五郎邸
郷土玩具・小幡人形と全国の土人形を多数展示紹介しています。
藤井彦四郎邸
東近江市周辺エリア
地域での交通
地域内では徒歩、それ以外ではタクシーやレンタサイクルがおすすめです。
9時~17時
【定休日】月曜日(祝日除く)
【 レンタサイクル料金 】
・電動アシスト付自転車(1台につき)
3時間 1,100円
6時間 2,200円
(シティサイクルタイプ6時間 500円)
※施設から徒歩5分の「ぷらざ三方よし」にて貸出。